マイクロスコープ(顕微鏡)は、虫眼鏡?! 2016.12.13 マイクロスコープ / 根管治療 / 院長ブログ 少し間をあけてしまいましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 11月に雪が降った時は、さすがに驚きましたね。最近は、冬なのに暖かい日が続いています。でも、日が短いのはやっぱり寂しいです。せめて、18時頃までは明るけれ...続きを読む
原因不明の『かむと痛い』の正体は、歯がヒビ割れていた?- partⅡ- 〜経過不良編〜 2016.11.02 ヒビ、歯根破折 / 院長ブログ 前回のブログ原因不明の『かむと痛い』の正体は、歯がヒビ割れていた?〜経過良好編〜に引き続き、今回は、経過良好な場合もあれば悪い場合もある ヒビ割れをお伝えします。 前回ご紹介したヒビ割れの2つ、クレーズラインと咬頭破折は...続きを読む
原因不明の『かむと痛い』の正体は、歯がヒビ割れていた?〜経過良好編〜 2016.10.21 かむと痛い / ヒビ、歯根破折 / 院長ブログ みなさま、お変わりないでしょうか? 9月から10月は何かと忙しく、休みがほとんどありません。 休みが欲しいなー、と思うと、前勤務先の院長に言われた、『開業したら、今の倍以上働かないといけない。大変だよ〜。』を思い出します...続きを読む
2016 Penn Endodontic Global Symposium in Japan 2016.09.05 PESCJ / 院長ブログ 近頃は台風が来たり、不安定な陽気が続きますが、みなさまお元気でしょうか? 9/3(土)、4(日)とPESCJ東京回に参加しました。 昨年は受講生だった私も、OBとなって聴講しています。とても復習になります。特に有意義なの...続きを読む
ラバーダムのこと、患者さんはどう思ってる? 2016.08.27 ラバーダム / 基本コンセプト / 根管治療 / 院長ブログ 暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、今回のテーマは、ラバーダムについてです。 根管治療をする上で、決して欠かせないラバーダムです。 なぜ、ラバーダムをしないといけないのか、については、このブ...続きを読む
根管治療後の経過について 2016.07.07 かむと痛い / 根管治療 / 根管治療後の治り方 / 歯髄壊死 / 歯髄炎 / 院長ブログ みなさま お変わりないでしょうか? 最近、暑くなって、夏本番ですね。 私は、夏が一番好きな季節ですから、とても楽しみです。 昨年は、遊びに行けなかったので、今年こそはいろんなことにチャレンジしたいと思っています。 &nb...続きを読む
AAE参加とPenn大研修 2016.06.03 PESCJ / 院長ブログ 前回と前々回のブログで、PESCJ受講にいたる動機と経緯、そして受講中に反省したこと、を書きました。 今回は、過酷だったプログラムでしたが、AAEとPenn大研修は、本当に新鮮で楽しかったです。 今までは思わなかったので...続きを読む
PESCJを受講して part2〜受講中のこと〜 2016.05.23 PESCJ / 院長ブログ 前回はPESCJを受講するにいたった動機と経緯についてお話ししました。 今回は、PESCJ受講前に、文献を読むよりもやるべきだった、と反省していることを中心にお話しします。 普段の生活にPESCJのプログラムが含まれるの...続きを読む
PESCJを受講して part1〜動機と経緯〜 2016.05.23 PESCJ / 院長ブログ みなさま ご無沙汰しております。 お変わりないでしょうか? 前回のブログは1月で、だいぶ間が空いてしまいました。 普段は言い訳をしない私ですが、2月にテスト、3月は卒業プレゼン(45分)、4月は渡米、帰国後は修了式の準備...続きを読む
大きな虫歯ができたけど、痛くはない。でも、神経を取らないといけないのかな? 2016.01.14 歯の神経の温存 / 院長ブログ 安心してください、取りませんよ。と言いたいところですが、神経を取る必要があるかどうか、は、 診査診断をしてから決定します。 まず、虫歯が大きいからというよりも、歯髄(神経が入ってるところ)は、虫歯に対してどんな反応をして...続きを読む