メルボルンへ弾丸旅行① 2019.12.25 ももこの日記 / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 1日だけお休みをいただいて、メルボルンへ行ってまいりました。 メルボルンには、歯科医師として活躍している同級生がおりまして、 どんな生活を送っているの...続きを読む
あなたの意思決定は?お口の中の病気が、全身に影響を与えていたとしたら? 2019.12.22 腫れ・膿・サイナストラクト / 虫歯 / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今回のブログの目的は、 読者の皆様が、今日のブログを読んでご自身はどうされるか? 結論を出せることです。 前回のブログも参考にしてただければと思います...続きを読む
お口の中の病気と全身の病気の関係 2019.11.27 予防 / 歯周病 / 虫歯 / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今回のブログは、お口の中の病気と全身の病気の関係についてです。 このトピックに決めた理由は、コンビニに立ち寄った時、目に入った新聞のタイトルだったから...続きを読む
歯をもたせるための、豆知識〜その3 虫歯編② 歯髄の保存とかぶせ物のフィット感について〜 2019.11.08 根管治療 / 根管治療後のかぶせもの / 根管治療症例 / 歯の神経の温存 / 虫歯 / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今回のブログのテーマは、歯をもたせるための豆知識虫歯編②『どうやったらもたせることができるか』です。当たり前のことですが、虫歯にならないことが一番大切...続きを読む
歯をもたせるための、豆知識〜その2 虫歯からの歯髄炎と歯髄壊死、根尖性歯周炎の関係①〜 2019.10.13 基本コンセプト / 根管治療 / 歯髄壊死 / 歯髄炎 / 虫歯 / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今日のブログは、『歯をもたせるための』シリーズ虫歯編です。 『もたせる』の定義は、歯を健康のまま『長持ちさせる』ことです。 どっちがもちそう? 虫歯が...続きを読む
休診のお知らせ 2019.10.11 お知らせ / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 12日は台風がやってくるらしく、ももこ歯科も休診とさせていただきます。 もし、なにかございましたら、15日以降にご連絡いただけますと幸いです。 何卒よ...続きを読む
歯をもたせるための、豆知識〜その1 総論 メタボリックドミノと虫歯・歯周病の関係〜 2019.09.09 予防 / 歯周病 / 虫歯 / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 9月8日は、私の誕生日でした。 前日には、スタッフからプレゼントをもらって嬉しかったです。 さて、今日のブログは、『歯をもたせるための豆知識』について...続きを読む
根管治療を失敗させない=成功させる条件 その9〜かぶせ物について〜 2019.07.22 根管治療 / 根管治療後のかぶせもの / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 根管治療を失敗させない=成功させる条件シリーズが、いよいよ終盤です。 今回は、根管治療後のかぶせ物についてです。 根管治療後かぶせた≠治った 患者さん...続きを読む
根管治療を失敗させない=成功させる条件 その8 土台作り(支台築造)について 2019.06.18 土台(支台築造) / 根管治療 / 院長ブログ ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 根管治療を失敗させない=成功させる条件シリーズも8回目となりました。 今回のブログは、土台作りについてです。 根管治療と土台作りは切っても切り離せない...続きを読む
根管があかなくても歯根の黒い影(膿)は治ります!原因は細菌! 2019.06.02 根管治療 / 院長ブログ ももこ歯科のブログをいつも読んでいただきまして、ありがとうございます。今回のブログは、根管があかないと根の先の黒い影(膿)が治らないかどうか、というお話です。結論からいうと、根管があかなくても、根の先の黒い影(膿)は治り...続きを読む