歯根の先に膿(根尖性歯周炎)を作らない、そして治すための、基本コンセプトって何? 2017.01.26 ラバーダム / 基本コンセプト / 根管治療 / 院長ブログ みなさん、こんにちは。 今回のブログは、『基本コンセプト』は、歯内療法のルールである、というお話です。 歯内療法(根管治療)の目的は、根尖性歯周炎(歯根の先に膿ができること)の予防と治療で、根尖性歯周炎の原因は、細菌です...続きを読む
ラバーダムのこと、患者さんはどう思ってる? 2016.08.27 ラバーダム / 基本コンセプト / 根管治療 / 院長ブログ 暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、今回のテーマは、ラバーダムについてです。 根管治療をする上で、決して欠かせないラバーダムです。 なぜ、ラバーダムをしないといけないのか、については、このブ...続きを読む
細菌撃退法 〜プロローグ〜 2015.05.27 基本コンセプト / 根管治療 / 院長ブログ すっかり暖かくなり、凄しやすくなりましたね。一番いい季節です。 野菜もおいしくなり、ついつい食べ過ぎてしまう悪いクセが出てきます。 さて、今回は、根管治療における 細菌撃退法:三種の神技 のお話です。一つは、器具操作(機...続きを読む
歯の中は迷路?! 2015.04.14 基本コンセプト / 根管治療 / 院長ブログ 4月に入り、ポカポカ陽気になって日も長くなり、だいぶ過ごしやすくなりましたね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか? さて、今回は、複雑な歯の内部構造についてお話しします。まずは、各部位の名前のご紹介から。 左上図:Vert...続きを読む