TOPへ

歯髄壊死

歯髄は残せるか?残せないか?診査診断の大切さ〜歯髄炎編②〜

かむと痛い  / 根管治療症例  / 歯髄壊死  / 歯髄炎  / 痛み  / 虫歯  / 院長ブログ
歯髄は残せるか?残せないか?診査診断の大切さ〜歯髄炎編②〜

ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今回のブログは、痛みの経緯から歯髄の状態がどのように変化していくか、をお話しします。 痛みの経緯 患者さんは、44歳女性。 ピリッという痛みがある、常...

続きを読む

歯髄(歯の神経)は残せるか?残せないか?〜診査診断の大切さ 歯髄壊死編②〜

かむと痛い  / 根管治療  / 歯髄壊死  / 虫歯  / 院長ブログ
歯髄(歯の神経)は残せるか?残せないか?〜診査診断の大切さ 歯髄壊死編②〜

ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 前回、歯髄壊死の診査や症状についてお話ししました。 今回は、実際にあった歯髄壊死の症例を挙げて、いつもどうやって診断をしていくか、順番にお話しします。...

続きを読む

歯髄(歯の神経)は残せるか?残せないか?〜診査診断の大切さ 歯髄壊死編①〜

根管治療  / 歯の神経の温存  / 歯髄壊死  / 院長ブログ
歯髄(歯の神経)は残せるか?残せないか?〜診査診断の大切さ 歯髄壊死編①〜

ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 少しずつ暖かくなってきましたね。今年は暖冬で、私個人としては助かっていますが、冬という季節で生計を立ててる人々にとっては、大きな痛手かと思います。 今...

続きを読む

歯をもたせるための、豆知識〜その2 虫歯からの歯髄炎と歯髄壊死、根尖性歯周炎の関係①〜

基本コンセプト  / 根管治療  / 歯髄壊死  / 歯髄炎  / 虫歯  / 院長ブログ
歯をもたせるための、豆知識〜その2 虫歯からの歯髄炎と歯髄壊死、根尖性歯周炎の関係①〜

ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。 今日のブログは、『歯をもたせるための』シリーズ虫歯編です。 『もたせる』の定義は、歯を健康のまま『長持ちさせる』ことです。 どっちがもちそう? 虫歯が...

続きを読む

歯が痛い!原因は“歯”の場合〜歯髄壊死編〜

かむと痛い  / 根管治療  / 歯髄壊死  / 痛み  / 腫れ・膿・サイナストラクト  / 院長ブログ
歯が痛い!原因は“歯”の場合〜歯髄壊死編〜

みなさん、こんにちは。いつも、ももこ歯科のブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。 歯の痛みシリーズ3回目は、歯髄壊死についてです。歯髄壊死になると、痛みは歯髄炎よりも強い傾向にあるようです。 どんな歯の痛み...

続きを読む

根管治療後の経過について

かむと痛い  / 根管治療  / 根管治療後の治り方  / 歯髄壊死  / 歯髄炎  / 院長ブログ
根管治療後の経過について

みなさま お変わりないでしょうか? 最近、暑くなって、夏本番ですね。 私は、夏が一番好きな季節ですから、とても楽しみです。 昨年は、遊びに行けなかったので、今年こそはいろんなことにチャレンジしたいと思っています。 &nb...

続きを読む