歯が痛い!原因は“歯”の場合〜歯髄壊死編〜 2017.10.16 かむと痛い / 根管治療 / 歯髄壊死 / 痛み / 腫れ・膿・サイナストラクト / 院長ブログ みなさん、こんにちは。いつも、ももこ歯科のブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。 歯の痛みシリーズ3回目は、歯髄壊死についてです。歯髄壊死になると、痛みは歯髄炎よりも強い傾向にあるようです。 どんな歯の痛み...続きを読む
歯が痛い!原因は“歯”の場合〜虫歯と歯髄炎編〜 2017.09.26 根管治療 / 歯の神経の温存 / 歯髄炎 / 痛み / 院長ブログ みなさん、こんにちは。 いつも、ももこ歯科のブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。 患者さんは、歯が痛い時、まずは痛みをなくしたいでしょう。そして、その痛みの原因は何か、どんな治療法になるか、知りたいところ...続きを読む
レントゲンで歯根の先に膿がある原因は?パート2(歯根破折と穿孔について) 2017.08.04 ヒビ、歯根破折 / 根管治療 / 穿孔・穴 / 院長ブログ みなさん、こんにちは。 今回のブログは、レントゲンで歯の周りに黒い影(膿)がある時、治療開始前に診断が不可能で、治療を進めながら診断する病気は、歯内歯周病変以外に、歯根破折、穿孔もある、というお話です。 歯根破折は、歯の...続きを読む
レントゲンで、歯根の周りに膿がある原因は?パート1(歯内歯周病変について) 2017.07.14 根管治療 / 歯内歯周病変 / 腫れ・膿・サイナストラクト / 院長ブログ みなさん、こんにちは。 今回のブログは、レントゲンで歯の周りにある黒い影(根尖性歯周炎)の原因を特定することが難しい病気= 歯内歯周病変についてお話しします。 歯内歯周病変とは? 歯の根の周りに炎症があって(根尖性歯周炎...続きを読む
レントゲンで歯の周りが真っ黒になっているのは、膿がたまっているから、と言われました。膿が大きいともう手遅れでしょうか? 2017.07.07 根管治療 / 腫れ・膿・サイナストラクト / 院長ブログ みなさん、こんにちは。 レントゲンで、歯の周りが真っ黒に映っていたら、ビックリしますよね。しかも、膿がたまってると言われたら、知らない間に自分の歯が悪くなっていたと感じて、ショックを受けた方も多いと思います。 ただし、 ...続きを読む
根管治療の間隔と、抗菌効果の持続期間について 2017.06.09 回数、時間 / 根管治療 / 院長ブログ みなさん、こんにちは。 今回のブログは、根管治療の間隔についてです。 根管治療を行なっている患者さんに、次のお約束は、どのくらいあければいいですか?とよく質問されます。 2017年2月24日のブログでお話ししたように、 ...続きを読む
根管治療の回数と期間、どんな症例でどのくらいかかる? 2017.05.29 回数、時間 / 根管治療 / 院長ブログ みなさん、こんにちは。 今回のブログは、根管治療の回数についてお話しします。 根管治療の回数は、 一般的に2~4回程度ではないかと思います。ケースバイケースで、1回で終わらせることも可能です。 患者さんから、このようなお...続きを読む
根管治療、気になる一回あたりの治療時間は? 2017.05.16 回数、時間 / 根管治療 / 院長ブログ みなさん、こんにちは。 今回は、基本コンセプトを厳守した根管治療をする場合、1回あたりどのくらい時間がかかるか、についてお話しします。当院では、基本コンセプトを厳守した根管治療1回あたり、 1時間〜1時間半 を患者さんと...続きを読む
歯の神経を抜くと、歯が弱くなるって本当? 2017.05.08 ヒビ、歯根破折 / 根管治療 / 根管治療後のかぶせもの / 院長ブログ みなさんこんにちは。 今回のブログは、歯の神経を抜いた(根管治療)後、歯が弱くなる、と聞いたことがあると思います。 はたして、根管治療が歯を弱くさせるのかどうか? 結論からいうと、歯を弱くさせる大きな要因は、歯の神経を抜...続きを読む
根管治療で使う薬剤の注意事項〜次亜塩素酸ナトリウムと水酸化カルシウムの危険性について〜 2017.03.16 根管治療 / 院長ブログ こんにちは。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 だんだん暖かくなってきましたね。この冬はそれほど寒くなく、比較的過ごしやすかったのではないかと思います。みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、今回は、...続きを読む