歯をもたせるための、豆知識〜その1 総論 メタボリックドミノと虫歯・歯周病の関係〜
ももこ歯科のブログを読んでくださる皆様、いつもありがとうございます。
9月8日は、私の誕生日でした。
前日には、スタッフからプレゼントをもらって嬉しかったです。
さて、今日のブログは、『歯をもたせるための豆知識』についてお話しします。
歯を保たせる=メタボリックドミノの予防
歯の病気には、虫歯と歯周病があります。
虫歯と歯周病は、図1緑の矢印が指すメタボリックドミノの入り口に位置します。
入り口でドミノが倒れると将来はどうなっていくか、考えるだけで恐ろしいと思います。
食事は大切です。
ヒトのエネルギー源になる食べ物はすべて口から入ります。
食事を美味しく摂るためには、歯が必要です!!
歯があれば、食べ物をかめて細かくして飲み込みやすくできるし、味を感じて幸せな気持ちになれます。
しかし、歯がなくなると食べずらくなり、味わいも減少しますから、栄養分を体に供給しずらくなり、徐々にメタボリックドミノが崩れていくことになりかねません。
ももこ歯科では、患者さんがお口の衛生活動と食生活を含めた自己管理ができるようになることを目指しています。
虫歯や歯周病はメタボリックドミノの入り口に位置することをご理解いただけたなら、嬉しいです。
次回も、歯をもたせるための豆知識は続きます。
お楽しみに。