根管治療を失敗させない=成功させる要件 〜その1〜
いつも、ももこ歯科のブログを読んでくださり、ありがとうございます。
あっという間に2019年も1ヶ月が過ぎました。
このペースで時が過ぎると、やらなければならないことが1年で間に合うかどうか心配ですが、
今年もブログはかかさず更新していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします🤗
さて、今日のブログは、根管治療を失敗させない=成功させる要件についてです。
大きく分けて、3つのパートから考えて行きます。
根管治療の目的は、根尖性歯周炎の予防と治療で、根尖性歯周炎の原因が細菌であることは、
以前より何度もお話ししている通りです。根管治療前から根管治療後まで、細菌に対してどういう対応をすれば、根管治療を成功させることができるか、と考え各パートの目的を設定します。
まず、1〜3の目的の概略についてです。
1. 根管治療前の処置
細菌を歯の中に入れさせない環境設定を行うことです。
2. 根管治療中
歯の内部にある細菌を徹底的に除去していくことです。
3. 根管治療後
歯の中に細菌を入れさせないように、根管充填、土台とかぶせ物の作製をしていくことです。
では次回より、1~3のステップを掘り下げて行きます。
お楽しみに。

 
       
       
       
     
             
            